フランチャイズ・ショー2025で出展とセミナーを実施しました
2025年03月19日
我々JFRI(株式会社日本フランチャイズ研究機構)は、2025年3月5日(水)~7日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されていた、フランチャイズ・ショー2025に参加してきました。フランチャイズ・ショーは主催が日本経済新聞社、特別協力が日本フランチャイズチェーン協会の、国内最大規模となるフランチャイズ業界の展示会です。
このイベントでは、フランチャイズ本部や代理店が一堂に会し、加盟店の募集や新規事業の提案を行います。独立開業を目指す個人や、事業拡大を検討する法人にとって、情報収集やビジネスパートナーとの出会いの場として重要な役割を果たしています。
こちら以外にも多数の公式HPで多数の写真が公開されていますので、展示会の様子はこちらのフランチャイズ・ショーHPにあるフォトギャラリーからご覧になってください。
来場者数の推移
本年度は初日が雨と寒波により来場者数が伸び悩んだものの、残り2日間で盛り返して3日間合計で28,310人となりました。コロナ禍で来場者数が大きく落ち込んだものの(2020年は開催中止)、コロナ前の水準まで取り戻しつつあります。
出展社数の推移
また出展企業数は213社となっており、こちらもコロナ前の水準を取り戻しています。
業種の特色としては、コロナ禍で参加を取りやめていたコンビニエンスストアが2024年から大手3社が勢揃いしていることや、飲食業がコロナ前の水準に戻り今年は南棟3ホールで独立開催するほどの規模になっていることが挙げられます。
海外FCの出展も目立っています。アメリカやシンガポール・オランダ・香港など様々な海外関連の本部が出展していました。海外進出の場合は法令や為替リスクなど国内とは異なるハードルがあります。また海外本部の国内展開の場合は、マスターフランチャイズ権やエリアフランチャイズ権などの兼ね合い、スーパーバイザー等の支援体制などの問題があります。
しかしいずれの場合も、成功すると競合の少ない新しい業態として展開できる可能性があります。今回の展示会では海外関連のFC展開を支援するブースも賑わっていました。お考えの際は専門家も含めた体制を作る必要があるでしょう。
当社のセミナーも開催されました
フランチャイズ・ショーの展示会内ではセミナー会場があり、来場者が無料で受講できるセミナーが開催されています。内容としてはフランチャイズ・ショーに来場した加盟希望者向けのセミナーが主となっています。加盟希望者の方も、200を超える出展社の中から自社にふさわしい加盟先を探すために、商圏・会計・契約書など様々な角度から絞り込むため、セミナー等の受講を通じてフランチャイズに関する知識を増やして頂いています。
当社は毎年セミナーを提供していますが、今年も以下の6名が登壇しました。
①地方企業の生き残りと地方創世のカギ「FC加盟による法人企業の成長戦略」高木仁(中小企業診断士)
日本ではFC加盟者の半数以上が法人で、地方で活躍する老舗企業が多数を占めています。本セミナーでは法人がFC加盟により本業以外の多角的経営を目指す場合に抑えておきたいポイントについて解説しました。
②フランチャイズ本部は教えてくれない~フランチャイズビジネスにおけるおカネ・会計の知識 伊藤達仁(税理士)
フランチャイズ加盟は初心者、経営は初めて。そんな方でもFCに加盟して経営を始めれば「経営のプロ」となります。経営者として最低限求められる会計・資金繰り・お金の借り方などの基礎の習得を目指したセミナーです。
③法人加盟メガジーへの道:成長のために必要な経営課題 山岡雄己(中小企業診断士)
一定規模以上の法人が多角化の一環としてフランチャイズ加盟する場合、1店舗だけでは収益規模的に不十分となりがちです。そのため複数店加盟を当初から目指すパターンが多いのですが、その際にはCSRや内部統制を意識して組織整備が必要となります。企業理念やビジョン・地域社会・人事制度・システム開発など、メガフランチャイジーへと成長するために必要な経営課題について解説しました。
④本部任せにしない!商圏&立地分析の基礎知識 若林和哉(中小企業診断士)
フランチャイズ本部が優れた業態を持っていたとしても、加盟店が成功するためには商圏・立地診断が不可欠です。どんな優れた業態でも立地を間違えてしまうと加盟店としての成功は困難になります。立地診断はフランチャイズ本部に任せるだけでなく、加盟をお考えの事業者自らも分析することで、成功の確率を高める事が出来ます。今回のセミナーでは国がオンライン上で公開しているデータツールを活用した分析のコツをまとめました。
⑤6つの指標で本部を評価!自分に合うFC本部の見つけ方 稲葉康弘(中小企業診断士)
今回のフランチャイズ・ショーに出展している本部だけで約200社存在しており、多様なFC本部の中から自分に合う本部を選ぶのは容易ではありません。そのため、複数の本部を様々な角度から比較検討できるようになることがFC事業成功への第一歩となります。加盟希望者が本部を評価する際の6つのポイントと注意すべきポイントをまとめたセミナーを実施しました。
⑥加盟前に知っておきたいFC契約書の読み方~法人加盟から個人加盟まで~ 神田孝(弁護士)
最後はフランチャイズの契約書に関わるセミナーです。契約書を締結するにあたり個人加盟や法人加盟の際に留意すべき点を解説しました。セミナー受講者の中には、今回出展している本部側の方も改めて勉強で聴講されていたようです。
いずれのセミナーも100人前後の聴講を頂きました。中でも『本部任せにしない!商圏&立地分析の基礎知識』の講座は前日まで予約で200名を超えたため事前予約を打ち切り、当日も大盛況となっていました。
まとめ
次回のフランチャイズ・ショーは、2025年7月10日(木)~11日(金)にインテックス大阪で、東京ビッグサイトでは2026年3月4日(水)~6日(金)で開催が予定されています。またフランチャイズ・ショー以外にもフランチャイズ本部や代理店が一堂に会し、加盟店募集を行う展示会は複数存在しています。
フランチャイズ本部構築をお考えの方や加盟をお考えの方は、他のフランチャイズ本部がどのような販売促進を行っているか、フランチャイズ業界で急成長している業態は何か、来場して頂くことをお勧めします。業態が良いだけでは加盟店は集まりません。このような展示会を通じて情報収集することで、事業の発展に活かされることを祈念します。
来年も私達はフランチャイズ・ショーに出展及びセミナーを行う予定です。ご来場の際は展示会のブースで無料相談会も実施する予定なので、ご来場の際は是非ブースにお立ち寄り頂ければと思います。