インフォメーション

INFORMATION
2020.01.15日経新聞社主催フランチャイズ・ショー2020【相談ブース・セミナー】

今年も日経新聞社主催のフランチャイズ・ショーに参加します。

開催月日:2020年3月4日(水)~3月6日(金)

開催場所:幕張メッセ

主催:日本経済新聞社

相談ブースを開設し本部の構築や加盟の相談の受付、FC関連書籍の販売を行なう他、加盟者向けおよび本部向けセミナーの講師をつとめます。

フランチャイズ本部・新規ビジネス立ち上げセミナー

会場 幕張メッセ 7ホール内セミナー会場B

受講料 20,000円(消費税込み)

3月6日(金)

13:00~16:00 成功するフランチャイズ本部はこうやって作る!

【講演1】成功するフランチャイズ本部はこうやって作る!

【講演2】今からでも間に合う!改正民法に沿ったフランチャイズ契約書の作り方

加盟希望者向けセミナー

会場 幕張メッセ 7ホール内セミナー会場A

受講料 すべて無料

3月4日(水)

10:30~11:30 “ゼロから学ぶ”フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ

12:00~13:00 小売業フランチャイズの業界動向と加盟時の留意点

13:30~14:30 モデル収支から見るフランチャイズ加盟の判断基準と留意点

15:00~16:00 人手不足時代のパート・アルバイトの採用と人材育成のポイント

3月5日(木)

10:30~11:30 フランチャイズ本部選びに役立つ「6つの視点」

12:00~13:00 サービス業フランチャイズの動向と加盟時の検討ポイント

13:30~14:30 フランチャイズで年商20億円を目指す/メガジーへの道

15:00~16:00 加盟者自らが行う立地の見方・調べ方

3月6日(金)

10:30~11:30 フランチャイズビジネスにおける初期投資・収支モデルの見方・読み方

12:00~13:00 飲食フランチャイズの業界動向と加盟時のポイント

13:30~14:30 全部見せますFC加盟の勘所 ~FCコンサルタントが語る本部の裏側~

15:00~16:00 フランチャイズ加盟時に知っておきたい、フランチャイズの契約知識

2019.07.27フランチャイズ研究会にて外食ビジネスウィーク2019に参加します

外食ビジネスウィーク2019に参加します。

開催月日:2019年8月27日(火)・28日(水)・29日(木) 10:00~17:00

開催場所:東京ビッグサイト 南ホール1・2・3・4

相談ブースを開設し本部の構築や加盟の相談の受付、FC関連書籍の販売を行ないます。

2019.02.13日経新聞社主催フランチャイズ・ショー2019【相談ブース・セミナー】

今年も日経新聞社主催のフランチャイズ・ショーに参加します。

開催月日:2019年3月6日(水)~3月8日(金)

開催場所:東京ビッグサイト西3・4ホール

主催:日本経済新聞社

相談ブースを開設し本部の構築や加盟の相談の受付、FC関連書籍の販売を行なう他、加盟者向けおよび本部向けセミナーの講師をつとめます。

フランチャイズ本部構築セミナー

3月8日(金)

会場:東京ビッグサイト 会議棟 6階

13:00~16:00 フランチャイズ本部はこうやって作る

【講演1】フランチャイズ本部構築の要点とステップ

【講演2】最新フランチャイズ契約書の作り方~民法改正・働き方改革への対応~

フランチャイズ加盟希望者向けセミナー

会場:東京ビッグサイト 西4ホール内 セミナー会場

受講料:無料

3月6日(水)

12:00~13:00 ”ゼロから学ぶ”フランチャイズビジネスの基本と加盟のステップ

13:30~14:30 働き方改革時代のFC加盟 ~本部の選び方と成功のポイント~

15:00~16:00 フランチャイズビジネスにおける初期投資・収支モデルの見方・読み方

3月7日(木)

12:00~13:00 業種別フランチャイズのトレンドと加盟の留意点

13:30~14:30 フランチャイズで年商20億円を目指す/メガジーへの道

15:00~16:00 パート・アルバイトの採用と人材育成のポイント

3月8日(金)

12:00~13:00 自分でできるフランチャイズ本部評価 ~本部を見極める6つのポイント~

13:30~14:30 加盟者自らが行う立地の見方・調べ方

15:00~16:00 フランチャイズ加盟時に知っておきたい、フランチャイズの契約知識

2018.11.06FC本部は必見!! フランチャイズビジネスのトラブルを回避するためのコラムをスタート

FCビジネスは1963年に日本に初めて導入されて以来、一貫して成長を続けていますが、本部と加盟店との間で多くのトラブルが発生しています。中には訴訟に発展するケースも少なくありません。

こうした場合、本部に非があれば損害賠償などに応じなければならないこともあります。また、本部の正当性が裁判で認められたとしても、チェーンに対するイメージは大きく損なわれます。その結果、チェーン全体の売上が減少することもありますし、加盟店開発が滞る可能性もあります。このような事態に陥った場合、チェーン本部の経営は危機に直面することも考えられます。

こうしたリスクを回避するためには、本部は加盟店とのトラブルを未然に防ぐことが何よりも大切です。ところが、多くのチェーン本部で、トラブルを起こさないためには「何をしなければならないか」、あるいは、「何をしたらいけないか」といったことについてほとんど理解されていないのが現実です。

そこで、フランチャイズ本部の立場から、加盟店とのトラブルを回避することを目的として『新FCトラブル回避ガイドブック』を発刊しています。本コラムは、このガイドブックから一つずつピックアップ、順次、追加していきます。

フランチャイズトラブル回避コラム

本部と加盟店間でトラブルに発展する可能性がある場面を加盟説明会から契約解除後までの段階に分け、それぞれの場面で本部担当者が留意しなければならない事項をQ&A方式でまとめています。

Q&Aの作成にあたっては、フランチャイズを専門分野とする弁護士が監修しており、その内容は信頼性の極めて高いものとなっています。
本コラムのエッセンスを理解したうえで加盟希望者または加盟者と接していただければ、多くのトラブルは未然に防ぐことができるはずです。

 

2018.08.18フランチャイズ研究会にて外食ビジネスウィーク2018に参加します

外食ビジネスウィーク2018に参加します。

開催月日:2018年8月28日(火)~8月30日(木) 10:00~17:00

開催場所:東京ビッグサイト 東ホール

相談ブースを開設し本部の構築や加盟の相談の受付、FC関連書籍の販売を行ないます。

外食ビジネスウィーク2018

 

2017.06.01FC研コラム「低額投資FCの概要 ~高齢者向け宅配弁当について~」を公開

フランチャイズ研究会にて「低額投資FCの概要 ~高齢者向け宅配弁当について~ 『成功する!低額投資フランチャイズ(H25.3発刊)』より」を公開しています。

最近、社会的に興味を持たれているのが高齢者向け宅配弁当であります。今回は、本部は大手2社(いずれも日本フランチャイズチェーン協会の正会員)と、その加盟店2社を取材しました。 まず、宅配弁当事業(高齢者には限定しない)は、市場の拡大が期待できるだけに、競争状況は厳しくなっております。

→コラムはこちら

2017.05.28FC研コラム「特別無料公開!!『エリア・フランチャイズ制度に関する調査報告書(H23年3月)』~エリア・フランチャイズの歴史~」を公開

フランチャイズ研究会にて「特別無料公開!!『エリア・フランチャイズ制度に関する調査報告書(H23年3月)』~エリア・フランチャイズの歴史~」を公開しています。
今回は「エリア・フランチャイズの歴史」を掲載しています。

日本でエリア・フランチャイズが導入される基盤は、フランチャイズが本格的に日本に導入された1970年に遡ります。それは、その時期アメリカ若しくはイギリスのフランチャイズ本部と、日本の企業が資本提携をして日本全土をエリアとするマスター・フランチャイズ契約を締結するのが一般的であったからであります。

→コラムはこちら

2017.05.21FC研コラム「FCチェーンの海外展開事例(1) ~大戸屋~」

フランチャイズ研究会にてFCチェーンの海外展開の動向 ~なぜアジアに進出するのか?~」を公開しています。

日本を代表するFC本部8社から、海外進出のきっかけや苦労話など貴重な話を聞くことができた。いずれのFCチェーンも今では海外の複数国に展開しており、海外展開ノウハウが蓄積されていると考えられる。こうした本部の事例は、これから海外進出を目指す企業にとって大いに参考となるであろう。
今回は「大戸屋」の事例を紹介。

→コラムはこちら

2017.05.18FC研コラム「イノベーションとは(2)『フランチャイズ・イノベーション』より」を公開

フランチャイズ研究会にて「イノベーションとは(2)『フランチャイズ・イノベーション』より」を公開しています。
■破壊的イノベーションと市場の認知
■ビジネスモデルによるイノベーション
■製品・サービス展開手法のイノベーション

リニューアルされ続ける製品を支持しなくなった顧客層はどうなるのでしょうか。多くは、惰性でそのまま使用を続けることになりますが、一部は例えば品質は既存製品に劣るもののコストの面で比較優位性がある、など新しい価値を持って新規参入してきた事業者へ流れます。この時点では既存企業は新規参入してきた事業者を深刻な競合として認識しません。影響が小さかったり、重要な顧客層と被っていなかったり、といった理由によって。

→コラムはこちら

2017.05.17FC研コラム「低額投資FCの概要 ~学習塾業界について~」を公開

フランチャイズ研究会にて「低額投資FCの概要 ~学習塾業界について~ 『成功する!低額投資フランチャイズ(H25.3発刊)』より」を公開しています。

学習塾のフランチャイズは増加傾向にあります。フランチャイズで学習塾を展開する本部は、私たちの調査では個別指導方式が主力であり、一部の加盟店では、個別指導と併せて、集団指導を行っていましたが、ここでは個別指導学習塾にしぼってまとめます。
個別指導学習塾は、大手(教室数1千校クラス)、中堅(教室数200~500校クラス)、新進(教室数10~50教室)に分類できます。今回の調査では、それぞれの1本部(及び加盟者)を選定して調査致しました。

→コラムはこちら